戸籍謄本の取得方法

戸籍謄本は、ご自身の戸籍を管轄する市町村役場に請求します。

(※戸籍は住所と異なる場合があるのでご注意ください。尚、2023年度の法改正により、ご自身の住民票記載の住所を管轄する市町村役場で、出生から現在までの戸籍謄本を全て取得できるよう変更となる見込みです。)

2023年現在の発行手数料は1通450円です。直接役場へ行って取得することが難しければ、郵送で請求することができます。

以下郵送での請求方法を説明します。

1. インターネットで戸籍を管轄する役場を検索して「郵送請求書」を印刷するか、お近くの役場で「郵送請求書」を取得します。

2. 手数料にかかる金額分の小為替を郵便局で購入します。

出生から現在の戸籍謄本を発行する場合等で、いくら手数料がかかるのかわからなければ、多めに(3000円分ほど)購入しておくと安心です。

3. 必要事項を記入した郵送請求書、小為替、返信用の封筒、本人確認書類の写しを役場へ郵送すれば、数日後に戸籍謄本を返送していただけます。

多めに小為替を準備していた場合、差額分の小為替を一緒に返送してくださります。

    戸籍謄本の取得方法” に対して2件のコメントがあります。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です